ポイント
セルフオーダーにカテゴリ表示を設定する際の、注意点などを説明します。

お客様に見せてはいけないカテゴリが表示されていませんか?
セルフオーダーのカテゴリの中に、お客様に見せてはいけない・お客様に注文されてはいけないカテゴリが、「表示」になっていませんか?
確認していただきたい例
- 「ー」「空白」など、Airレジ ハンディの画面レイアウト調整用に作成したカテゴリがある
- 「スタッフ用」などのカテゴリがある
- 「コース」「飲み放題」「お通し」など、お客様自身が注文しない商品のカテゴリがある
- 表示する必要のないカテゴリを「表示」にしている際は、セルフオーダーのカテゴリーを「非表示」に設定してください。
お客様には伝わりにくい略称を使用していませんか?
セルフオーダーのカテゴリ名に、店舗内でやり取りしている名称や略称など、お客様に伝わりにくい名称を使用していませんか?
確認していただきたい例
- セルフオーダーのカテゴリ名が略称になっている
例)「ハッピーアワー」を「HH」としている - セルフオーダーのカテゴリ名が店舗内の用語になっている
例)「即菜」を「すぐでるもの」としている
- お客様に表示するにふさわしくないカテゴリ名を表示している際は、セルフオーダーのカテゴリー名を変更してください。
お客様が商品を探しにくいカテゴリ順になっていませんか?
セルフオーダーのカテゴリ順が、お客様が商品を探しにくいカテゴリ順になっていませんか?
確認していただきたい例
- メニューブックと異なる順番
- フード、ドリンクが入り組んでいる
- 最初に頼むものが下の並びにある
- わかりづらいカテゴリー表示順になっている際は、セルフオーダーのカテゴリー表示順を並び替えてください。
- ドリンク → フードの順にする
- ドリンク内を、最初によく注文されるもの・よくおかわりされるものを上位にする
- フード内を、冷菜 → 温菜 → デザートの順にする